- CBT
- CBT/投票
あなたの得点はずばりどのくらいでしたか? †
戦略目標の設定等を誤らず、地道に勉強していれば自然と点数は上昇するのではないか? -- レイン 2006-03-23 (木) 03:08:10
2005年版と2006年版では平均点が15%くらい上がっているようなのであまりあてにならないかもですね -- ヤマ 2006-05-05 (金) 11:48:08
月並みな感想ですが、戦略を自分なりにきっちり立てて、やると決めたことやり進めていけば、満足行く結果になると思います。 -- やっと済んだ 2007-02-09 (金) 13:55:38
特に焦る必要はないが,あまりヤマかけず満遍なくやるほうがよい。というのも,麻酔科が5,6問普通に出題されたから。個人的には小児科が10問ってのが最大で,あとは満遍なく出ていたきがする。 あと,こあかりをやれば60%を下回ることはないはず。 -- 今日結果来た 2007-02-22 (木) 18:16:57
特に焦る必要はないが,あまりヤマかけず満遍なくやるほうがよい。というのも,麻酔科が5,6問普通に出題されたから。個人的には小児科が10問ってのが最大で,あとは満遍なく出ていたきがする。 あと,こあかりをやれば60%を下回ることはないはず。 -- 今日結果来た 2007-02-22 (木) 18:17:53
こんなに9、8割のやつが多いわけねーだろww -- ひり 2007-04-06 (金) 14:31:46
たぶん6割7割が一番多いとおもうが -- 3M 2008-02-14 (木) 00:27:41
得点率83パーセントで36位/103人。θ=62ですた。平均だと得点率8割なうちの大学 -- 眠い 2011-04-01 (金) 21:37:31
うちは89.5%で15位/105人、でも85%基軸に団子状態。一週間みっちりこあかりで十分。 -- 2011-05-23 (月) 21:59:21
94%でθ82。QBを一回やって、2回目を半分くらい終わったところで試験。模試は、ノー勉状態で8割、2回目はQB1週目の途中の時で9割だったけど、結局全く復習せず放置プレイ。 -- 本番は難しく感じた。。。 2011-07-19 (火) 00:29:45
どれくらい前から試験対策や準備を始めましたか? †
1週間くらい前から、公衆衛生をやってみた。 -- T.Goto? 2005-05-02 01:04:18 (月)
本格的にCBT対策に時間を費やしたのは2ヶ月もなかったと思う。学校のテストが毎月のように組み込まれていたからってのもある。公衆衛生はきちっとやるべき。個人的には病理画像や組織学などの画像問題も多かったから,不安になったらその都度確認すればよいかと。 -- ななし 2007-02-22 (木) 18:21:18
夏休みくらいから1日1時間程度ボチボチと。CBTと定期試験がダダ被りだったからそうしないと厳しかった -- 眠い 2011-04-01 (金) 21:38:20
試験情報集めなどはどのように行いましたか? †
試験対策や準備は十分に出来ましたか? †
勉強不足だったわりには思ったより点数が取れた。みんなが恐れているよりは点数を取りやすいのではないかと思う。ただし、他の大学などから試験情報を回してもらったり先輩から過去問情報などをもらえたりするとやはり有利になることは間違いないと思うなぁ。 -- T.Goto? 2005-05-02 01:02:31 (月)
T.Goto氏と同じく、勉強量は決して充分ではなかったと思うけど結果を見てみると予想よりは点が取れていた。 -- 通りすがり 2005-05-04 01:44:27 (水)
やはり地道な情報活動が大切だと実感。私の場合、そこそこの点数は取れた。 -- Takahashi 2005-07-15 20:49:03 (金)
CBT対策は特にしてないけど、7割以上は取れたよ。臨床問題は国家試験(特に必修問題)とかなり類似した問題が多かった。中には、病態生理を事細かに聞いてくる国試レベルを超える難しい問題もあった。しかし、6割以上目指すだけなら、国試の必修問題やよく出てる疾患だけ選んで国試対策問題集をやれば十分だと思うよ。心配な方はやってみたらどうかな?意外と簡単だし、解説も丁寧。8割以上を目指すなら、CBT用に基礎医学や法医学の対策が必要だと思うよ。 -- 光 2005-11-06 01:36:35 (日)
最終更新:2019-12-14 (土) 08:20:31 (1d)